2000
01
00:00:04
10Mon
「やに下がる」
漢字で書くと「脂下がる」となります。…恐らく皮下脂肪とは何の関係もない。
そいで意味をgoo辞書から以下に引用させてもらいます。
なるほど……「ドヤ顔」よりちょっと形式ばった言い方なんですね。
2が原義とありますが、雁首を上げるとは……はあ……それってかっこいい仕草なのかなあ。
クッキングパパの荒岩一味さんがキセルをくわえたら自然とそんな感じになりそうですね。
原義はどうであれこの表現って現代では一般的に認知されているのでしょうか?
1.の例にあるとおり、普段なら「気取る」で代用できそうですよね。
「気取ってんじゃねぇよバーカww」と「やに下がってんじゃねぇよバーカww」では
個人的ですが前者を言われたほうがイラつきます。
そこで「気取る」を二回使わざるを得ないような状況の文章に、
二番手として、この表現「やに下がる」を使ってみるのはどうでしょうか。
ぶっちゃけこんなのしか思いつきませんでした。
この例文では「何かを期待するような目」とした方が分かりやすい気もしますが、あえてね。
2016/11/30
漢字で書くと「脂下がる」となります。…恐らく皮下脂肪とは何の関係もない。
そいで意味をgoo辞書から以下に引用させてもらいます。
[動ラ五(四)]《2が原義》
1 気取って構える。得意になってにやにやする。「色男ぶって―・る」「―・った顔つき」
2 やにが吸い口の方へ下がるように、雁首を上げてキセルをくわえる。
なるほど……「ドヤ顔」よりちょっと形式ばった言い方なんですね。
2が原義とありますが、雁首を上げるとは……はあ……それってかっこいい仕草なのかなあ。
クッキングパパの荒岩一味さんがキセルをくわえたら自然とそんな感じになりそうですね。
原義はどうであれこの表現って現代では一般的に認知されているのでしょうか?
1.の例にあるとおり、普段なら「気取る」で代用できそうですよね。
「気取ってんじゃねぇよバーカww」と「やに下がってんじゃねぇよバーカww」では
個人的ですが前者を言われたほうがイラつきます。
そこで「気取る」を二回使わざるを得ないような状況の文章に、
二番手として、この表現「やに下がる」を使ってみるのはどうでしょうか。
この単純明快な疑問に対し、探偵気取りにタマサブローは述べた。
「ワトソン君?この世に遍在するありとあらゆる数字は0で割ることは出来ないのだよ」
途端にタマサブローはやに下がった顔つきで僕を仰ぎ見る。
残念ながら、僕の口から感嘆の言葉は出てこなかった。マイケルは巨乳だった。
ぶっちゃけこんなのしか思いつきませんでした。
この例文では「何かを期待するような目」とした方が分かりやすい気もしますが、あえてね。
2016/11/30
スポンサーサイト
トラックバック 0
新着記事一覧